
送っていただいた感想(一部)
書店で、ぱらぱらとめくってみて、事例を交えたわかりやすい言葉で解説されている内容を立ち読みし、購入を決めました。これからじっくり読ませていただきます。KF様(女性)
実践的で分かりやすい 実践的な内容が特に後半に多くあったので、ためになりました。IT様(男性)
現代におけるマーケティングの教科書
従来のマーケティング手法を踏襲しつつ、筆者の集客コンサルタントとしての経験&時流を加味した、まさにこれからの時代にマッチしたマーケティング本だと感じました。物質的な欲求から精神的な欲求へと時代が変化する中での、集客における教科書となりうる一冊だと思います。願わくば競合する相手には読んでほしくないですね。IM様(男性)
ためになりました。
既存顧客をいかに大切にするかがよく分かりました。TR様(女性)
マーケティングの具体的方法
マーケティングについて理論だけでなく実践的な手法が掲載されているのがとても良いと感じました。MT様(男性)
もう一つ
価値創造の部分を詳しく知りたかった。KK様(男性)
顧客に種類があったんあんてビックリ
お客様を7段階にわけること。それぞれにアプローチする方法や提供するものが違うということ。この2点について、目から鱗でした。MT様(男性)
初めのページを読んで「自分の会社の将来がやばい」と、一気に最後まで読ませていただきました。わかっていながらも実践していなかったり、わかっているようでわかっていないことが詳しく書かれていて非常に参考になりました。ありがとうございます。SY様(男性)
価値創造と集客命
集客の仕方が一番の悩みなのがわかります。同時にそれが解決すればほとんどの問題が解決することも。マクロにみると、市場は今後縮小していくのは必然なので、新たな価値を生み出すことが解決につながることが、わかりやすく書かれていて、ためになった。YS様(男性)
既知の知識の再確認と新たなの知識の習得、それらを統合しての実践について勉強になりました。MY様(男性)
ひらめきました!
私は、とあるサービスを購入する側の立場におり、まさにこの本の内容を売り手側に、いかに伝えられるのかを考えておりました。もったいない買い物をしたと思うことがしばしばですが、お金はまた稼げば取り戻せるので良いですが、時間は取り戻せません。後悔のない買い物ができるよう、購入者の立場から発信できるきっかけとなりました。たいへん素晴らしいです。ありがとうございます。UH様(男性)
ズームアウト・フォーカスという発想が勉強になりました。NH様(男性)
客における理論と実務の両方に役立つと実感しました。
今年発売する新製品のマーケティングで実践したいと思います。KT様(男性)
そっくり真似したい
広告業をしているため、この仕組みを習得し、顧客に提供したいと思いました。NH様(男性)
なるほど、そうすればいいのか
とてもわかりやすかったのと、数多くのヒントや集客の発想を教えられた。ありがとうございました。NS様(男性)
個人向け新規開拓の奥義!
個人向けに見込み客から顧客化していくノウハウが余すことなく紹介されている。ただし、大手企業でリテール業務に携わったことがある人なら、聞いた事があるまたは知っている内容だとも思う。つまりリテールを対象にしている地域の中小企業では、顧客化のノウハウを知らない経営者等が多いと推測される。もう一度見直す、勉強し直すで、おススメです!1点は法人の顧客化についてもう少し書いて欲しかったのです。VON様
アボカドの種のような1冊です。
私は著者である濱田将士さんのセミナーで何度か勉強させて頂いた者です。ですから、これから書くレビューは少し贔屓目になるかもしれません。その点につきましては予めご了承ください。
私自身、独立開業して4年目になる新米経営者です。会社員時代も含めると何百冊ものマーケティング本を読み、数え切れないほどの集客セミナーに参加してきました。ところが、いざ実際に独立してみると「全然上手くいかない!」という事態に直面しました。
毎日、「このままではいつか廃業するんじゃ」「1年先も食べて行けてるのだろうか?」という恐怖に怯えながら、ただガムシャラに朝から晩まで時間だけをかけて仕事をしていました。 そんな不安を抱えていたまま過ごしてたある日、縁あって濱田将士さんのセミナーを知り、藁にもすがる思いで参加したのです。 そこで私が学んだのは「集客の本質」であり「多くの人が集客で失敗している原因」でした。 いわばアボカドの種の部分です。 しかし、世の中の多くの経営者やマーケ担当者は種の周りの果肉の部分、「表面的なテクニック」や「ツールの使い方」など表面的なばかりを学んでいます。 しかし、種があってはじめて実はなるのです。 「本質を知らずに上っ面ばかり学んでも集客は成功しない」私が濱田将士さんの元で学んだ一番の事です。 今回の著書の中には、そういった「集客の本質」「正しい集客のやりかた」「正しい集客の流れや手順」などがギュッと詰まっています。 もっとお金と時間をかけて学んできた私は「この1冊にこれだけ詰めるズルくない?」と正直思いましたが・・・(苦笑) それは置いておいて、以前の私と同じように ・学んでいるのに結果が出ない ・今後もやっていけるか不安 ・マーケ担当なのに結果が出せない ・そもそも正しい集客って何? という方はぜひ手に取ってみてください。きっと、状況を一気に変えるキッカケの1冊になると思います。 冒頭にも書きましたが、私は濱田将士さんのセミナーで何度か学んだ事のある者であり、そのおかげで自身の事業で大きく結果を出せるようになったと感じています。 少し贔屓目になってしまったかもしれませんが、ご了承ください。ただし!!!書いたことには嘘も誇張もございませんのであしからず。 独立4年目の新米経営者様
なんとなくの知識が明確になっていく不思議な体験
マーケティングの本の中でも、特にわかりやすい本だと思います。小難しい単語ばかりが並ぶのではなく、身近な例を多用してくれているので、自分に置き換えて読み切ることができました。今までなんとなく聞いたことのある知識が、なるほど!と納得して理解できる内容でした。この中の一つでも多く実践して結果につなげたいと思います。結果はまた書き込みさせていただきます!!!AMAZONカスタマー様
読み終えた率直な感想
休暇中に読む本を書店にて大量購入し、その中の何気無く手にした一冊だったが、帰りの電車で思わず読破してしまうほど、夢中に読み込める内容であった。著者が時代認識をし、戦略の軸をずらしてノウハウ化していることに感動すら覚えた。職業柄多くのマーケティング本や経営戦略本を読むが、どれも人口減少では当てはまらず、どちらかというと大手のマーケティング担当が喜ぶような知識武装するためのものばかり。その中で本書は、リアルな事例を踏まえて使えるマーケティング方法を示している。あまりにも内容が良かったので、アマゾンに初レビューをしてしまったほどである。柳生様
全ての経営者へ。
少子高齢化に伴い消費そのものが劇的な変化を遂げるため、中小企業は新しい市場を開拓し顧客を作る事の重要性を今まで以上に認識しなければいけない。その道筋を分かりやすく尚且つ再現性ある形で説いている。スキル中心のノウハウ本が溢れる中、この著者はこれからの時代を生き抜く「商人」としてあるべき姿をも示している。ぜひ一読されたい。経営者様
今年の1月に整骨院をオープンさせていただいてこれからの集客を
どうして行こうかなと考えているときにたまたまアマゾンで見つけ て購入させていただきました。 確かに院に来ていただかないと良さも悪さもわからないですよね。 何度も本を読みながら実践して行きたいと思います。 この購入特典もアドレスを知るためのツールになるわけですよね。 これからも楽しみにしています。KT様(女性)
みなさま、本当にありがとうございます。
こうして生の声をいただけることを大変感謝しております。私は、学生時代にあるコンサルタントの先生の書籍を読み、感動のあまり、手紙を書いて会いにいったことがあります。そのきっかけで、今こうして先生と同じ仕事をしているのです。
あの時の自分、挫折を味わった自分、そして本が世に出るまでの自分自身に『頑張れー!』と言いたいです。毎日のテーマを『進化』にしていますが、こうした皆さんからの声で進化を実感できます!ありがとうございます。
まだ私の書籍をお読みでなく、ご興味のある方は、ぜひ読んでみてください。よろしくお願いいたします。