濱田です、

最近、
うちの会社幹部が次々と辞めていきます!
前まで仕事楽しかったのに、最近楽しくないなーって普通に言っちゃう偉いさん!
そんな場面に出くわすことが多い。
これ、何の問題だと思う?
簡単にいうと、
いや、簡単すぎるほど簡単にいうと
スキルとチャレンジのバランスの問題なんだよね。
スキルとチャレンジのバランスって?
図にするとわかりやすい。
(プー状態に見えるかも?フローって書いてるぞ!)

黄色のところが、フロー状態ってやつ。
ちなみにフロー状態っていうのは、
フロー (英: Flow) とは、人間がそのときしていることに、完全に浸り、精力的に集中している感覚に特徴づけられ、完全にのめり込んでいて、その過程が活発さにおいて成功しているような活動における、精神的な状態をいう。ゾーン、ピークエクスペリエンス、無我の境地、忘我状態とも呼ばれる。心理学者のミハイ・チクセントミハイによって提唱され、その概念は、あらゆる分野に渡って広く論及されている。(出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』)
まず、チャレンジは、そのままで、スキルだけ高くなる場合
図にすると、こう。

この場合は、簡単にできるようになりすぎて、
退屈に感じるようになる。
つまり、退屈で仕事が面白くないってやつね。
これ、めちゃくちゃ多い現象。
本当に、多い。
でも、多くの当事者が、自分で気づいていない。
こうなったら、チャレンジを高くして、
フロー状態になるようにしなきゃだめ。

これを達成できて、
じゃあ、さらにやってみて
ってことで、
会社からさらにハードな
チャレンジを課せられた場合は、
チャレンジ>スキルになるよね。

不安になる。
どうやっていいかわからない不安。
誰も助けてくれない不安。
できるかどうかわからない不安。
このままでいいのかという不安。
やっていることの経験値が高まって
スキルが育てばフローに入れるが、
大体は、経験値でスキルは高まらない。
だから、まずは、
知識としてインプットする。

そして行動を試してみてアウトプットする。
そうして小さな成功体験を積んでスキルを向上させる。
おそらくだけど、この方法がベスト。
つまり、この状態で大事なマインドセットは、
不安な時に、行動する勇気。
そう、これこそが、私がよく言っている
『進化は、困った状況でしかできない!』
ってこと。
つまり、不安になったり
困ったり、悩んだりしたら、
解決するには、小さな成功体験を積むしかない。
そのためには、
行動するという最後のエネルギーだけは
残しておかないとだめ。
んー。
今日の記事、相当GOODな内容だけど、
ここからが大事。
企業は、チャレンジについてもっと理解すべき!
これから少子高齢化と人口減少によって
ますます売上をあげるのが難しくなる。
つまり、ダイナミックな戦略ではなく、
普通のやり方で、前年比+数パーセント
っていうのが、今まで以上に難しくなる。
だからさ、
予算厳守でやってきた企業って
管理者が辞めちゃうんだよね。
だって、普通のことやってたら、
売上なんて上がらないもん。
今は、利益は、あげられるよ。
でも、売上ってなると
きちんと企てるか
ダイナミックさが必要。
(これについては、本気で
業績3倍プロジェクトで学んでほしい。)
もちろん、
銀行に支払いがあってとか
収益性が大事って会社もあるよね。
そういう会社は、
今こそ、
どんどんダイナミックな試み推奨した方がいいし、
そういう社員を大事にしなければならない。
今期の売上予算は、
前年比105%です。
でも、経費として
チャレンジ経費を
5百万円出します。
店舗で、使い道を相談して、
ダイナミックな戦略を試してください。
とかね。
言えばいいだよ。
社内でアイデアが出ないよ。
って会社は、この本を。
日本一社員がしあわせな会社のヘンな“きまり”
そうは、言ってもうちの社長は頑固です。
って人もいるよね。
そういう場合の特効薬はね、
自分の店舗
自分の分野
自分のチーム
自分自身
とにかく、
自分が任されている部分だけでいいから
思いっきり成績を出すこと。
そして、その成果をね、
仲間にドンドンシェアするの。
件名:おかげさまで絶好調です!
内容:関係者各位
皆様のおかげで、私の部署は、最近〇〇と絶好調です。
この方法は、〇〇さんが編み出した方法ですが、
同じく〇〇で困っている方は、
メールでも内線でもいいので連絡ください!
やり方のポイントとかツールをお渡しします!
まだまだ頑張ります!いつも感謝!
みたいな、
飛び抜けたメールを送っちゃえばいいんだよ。
そんなのうちの社風じゃないし、
って人は、とりあえず送ればいい。
それで、怒られたら、
それから反省するふりして
独立するか転職の準備をすればいい。
とにかく大事なことは、
会社が何かしてくれる?
そんな冬キャベツのような
甘いことを言ってる場合じゃない!
今のアメリカなんて、
国がなんとかしてくれー
って言いながら期待してる人
ほとんどいないよ?
それと一緒。
まずは、自分がやらなきゃね!
ダイナミックに生きよう!
自分のチャレンジマインドとスキルを上げてフロー状態に持っていくこと、仕事でフロー状態を意識することはあまりなかったですが
図を見てとても理解できました。
不安な時はとにかくインプット!そしてそれをアウトプットして経験を積む。まずか基本的なことから続けていきます。